40代のハイクラス向け転職エージェント・転職サイトのおすすめ人気ランキング18選|選び方や実際の声を紹介

本記事は転職エージェント公式サービス(ビズリーチ・マイナビ・リクルート等)のプロモーションを含みます。
柚木瑛里那
監修者
株式会社アシロ HR事業部 副統括責任者
柚木 瑛里那
詳しく見る
弁護士有資格者のキャリア相談や転職活動全般のサポートを行いながら、大手法律事務所を中心に代表の先生方との関係性を築く。弁護士特化エージェント『No-Limit』の立ち上げメンバーとして参画し、現在は副統括責任者としてプロフェッショナル人材の転職支援を主導。
CAREER UP STAGEは、転職サイトやエージェントを『どう使いこなすか』にフォーカスしたWEBメディア。転職エージェントの賢い『使い方』とキャリアアップ実現の方法論を解説します。
40代のハイクラス向け転職エージェント・転職サイトのおすすめ人気ランキング18選|選び方や実際の声を紹介
有料職業紹介許可番号:13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが作成しています。

40代の転職は、これまでの経験やスキルを武器に、キャリアのさらなる高みを目指す絶好の機会です。

なかでも40代のハイクラス転職は、転職エージェントを上手く活用できるかどうかで、年収に100万円以上の差がつくことも。

しかし、「40代でハイクラス転職は可能なのか」「といった不安から、なかなか一歩を踏み出せずにいる方も多いでしょう。

そこでこの記事では、ハイクラス転職を狙う40代の方に向けて、おすすめのエージェントサービスをご紹介します。アピールすべきポイントや、成功のためのコツについても説明するので、ぜひ参考にしてください。

1分で無料登録!
ハイクラスに特化した
転職エージェント5社
総 合
詳 細
評 判

エージェント 求人数 ポイント 公式サイト
ビズリーチビズリーチ
4.9
公開求人数
14.8万件
非公開求人数
非公開
【転職後平均年収840万円】レジュメ登録したスキル・経験をもとに届くスカウトで年収アップ・キャリアップできるかわかる。

myvision

MyVision
4.6
公開求人数
2万件以上
非公開求人数
非公開
コンサル特化のハイクラス転職エージェント。未経験でも徹底サポート。

dodax

doda X

4.5
公開求人数
5.9万件
非公開求人数
非公開
【年収600万円以上におすすめ】スカウトを受けながら自ら求人に応募できる。
リクルートエージェントリクルートエージェント
4.2
公開求人数
51.6万件
非公開求人数
41.4万件
まず登録すべき、業界最大手エージェント。圧倒的求人数と内定数で、各業界や職種に精通したキャリアアドバイザーも多数在籍。
2025年5月1日時点

エージェント 相性のいい年代 相性のいい地域 公式サイト
ビズリーチビズリーチ
4.9
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

myvision

MyVision
4.6
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

dodax

doda X

4.5
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
リクルートエージェントリクルートエージェント
4.2
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
2025年1月6日時点

エージェント 評価 クチコミ 公式サイト
ビズリーチビズリーチ
4.9
口コミを読む
・7年勤めた会社から転職する際に利用しました。登録後の無料期間で多くのスカウトをもらえました。
・まだ転職前ですが、市場における自分の価値を認識できたので有意義だと感じています。

myvision

MyVision
4.8
口コミを読む
・アドバイザーが非常に物腰が柔らかく、転職活動以外にも沢山相談させていただきました。
・コンサル業界の仕事内容を一から丁寧に教えていただき非常に助かりました。

dodax

doda X

4.5
口コミを読む
・自身の希望やこれまでのキャリアにマッチした求人に出会えるのでよかった。
・キャリアアップを目的としてdoda Xを利用しましたが、親身になりサポートしてもらえましたし、相談にも乗ってもらえたので助かりました。
リクルートエージェントリクルートエージェント
4.2
口コミを読む
・求人数、セミナーが充実していて、アドバイザーさんのサポートが手厚かったです。
・HPの使い勝手が良く、絞り込み検索機能が使いやすい!
2025年1月6日時点

関連記事:ハイクラス向けおすすめ転職エージェント比較ランキング|年代別の転職成功のコツも解説

【結論】ハイクラス転職が狙える40代は「エージェント」と「スカウト」両方活用が最適

40代でハイクラス転職を成功させる鍵は、複数の転職サービスを戦略的に併用することです。

なぜなら、サービスごとに得意分野や独占求人が異なるため、複数利用することで機会損失を防げるからです。また、複数の視点でキャリアの棚卸しをすることで、自身の市場価値を正確に把握できるようになります。

おすすめは、スカウト型でご自身の市場価値を測りスカウトを待ちながら、特化型エージェントで専門的なキャリア相談を進める、「スカウト(待ち)」と「エージェント(攻め)」の組み合わせです。

スカウト型サービスと特化型エージェントの一例

\おすすめのハイクラス向けスカウト型転職サービス/

サービス名おすすめの人
ビズリーチ年収700万円以上を目指すなら登録して損なし! 日本最大級のハイクラス向け転職サービス
リクルートダイレクトスカウト年収600万円以上で、ヘッドハンターからのスカウトをきっかけに転職したい人
doda X自分の市場価値を客観的に把握し、キャリアの選択肢を広げたいハイクラス層
en ミドルの転職30代・40代のミドル層で、管理職や専門職へのキャリアアップを目指す人

\ハイクラスにおすすめの転職エージェント/

サービス名おすすめの人
リクルートエージェント幅広い業界・職種のハイクラス求人を比較検討しながら転職活動を進めたい人
GeeklyIT・Web・ゲーム業界での経験を活かし、年収アップを実現したいエンジニアやクリエイター
ランスタッド外資系企業やグローバルな環境で、専門性を活かしたキャリアを築きたい人
My Visionコンサル業界に特化した手厚い選考対策を受け、未経験からでも挑戦したい

正しい戦略(サービス併用)で効率的に転職活動を進めることで、40代ハイクラス転職の成功確率は一気に高まります。

40代ハイクラスの転職事情

厚生労働省の「一般職業紹介状況」(※1)によると、40~49歳の有効求人倍率は、過去10年で約2倍に上昇しており、企業側の採用意欲の高さがうかがえます。

また、マイナビの調査(※2)では、40代男性は転職による年収アップ額が全年代で最も高く、転職決定者のうち約48%が年収増を達成しています。

出典:転職動向調査2025年版(2024年実績)|マイナビキャリアリサーチ

このデータからも、40代の転職市場は盛り上がっており、キャリアアップが期待できる年代であることが読み取れます。

ただし、転職すれば必ずしも年収アップに成功するとは限りません。企業は40代にポテンシャルではなく「即戦力」としての貢献を求めています。そのため、過去の経験が企業のニーズと合致すれば高く評価され、年収も大幅アップが狙えるでしょう。一方で、ご自身のスキルやキャリアが企業と合わなければ年収は維持、あるいはダウンする可能性も考えられます。

また、ハイクラス転職は30~40代がメイン市場。年収800万以上の求人も豊富です。「自分には来るわけ無い…」と思う方も、まずは転職エージェントの無料カウンセリングを受けてみるのがおすすめ。自分のキャリアを見つめ直すいい機会にもなるでしょう。

(※1)出典:厚生労働省「一般職業紹介状況(職業安定業務統計/〜令和2年3月)」
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00450222&tstat=000001020327&cycle=1&tclass1=000001036465&stat_infid=000031942509&tclass2val=0
(※2)出典:マイナビキャリアリサーチLab「転職動向調査2025年版(2024年実績)」
https://career-research.mynavi.jp/reserch/20250312_92959/

40代ハイクラス転職のエージェント選び方

40代のハイクラス転職で失敗しないエージェントを選ぶには、以下の3つのポイントを確認しましょう。

40代ハイクラス転職のエージェント選び方

☑️①志望業界への転職実績が豊富か
☑️②希望条件に当てはまる求人があるか
☑️③志望業界に精通したコンサルタントがいるか

選び方①:ハイクラス特化の転職エージェントを選ぶ

40代のハイクラス転職を成功させるには、「総合型エージェント」と「特化型エージェント」を複数併用するのが最もおすすめです。

総合型で多くの求人に触れて選択肢を確保しつつ、特化型で専門的なアドバイスを受けながら転職活動の軸を固めていく、という使い分けをすることで、キャリアの可能性を最大限に広げることができます。

リクルートエージェントマイナビエージェントのような総合型エージェントは、業界・職種を問わず圧倒的な求人数を誇ります。

「総合型」エージェントと「特化型」エージェントの違い
比較項目総合型エージェント特化型エージェント
代表的なサービス・リクルートエージェント
・マイナビエージェント
・ビズリーチ
・doda X
求人の特徴量が多い
(幅広い業界・職種を網羅)
質が高い
(経営幹部・管理職・専門職など)
主な使い方キャリアアドバイザーに相談
→求人紹介を受ける
職務経歴書を登録
→スカウトを待つ
メリット・思わぬ優良求人に出会える
・未経験の業界にも挑戦しやすい
・自分の市場価値が分かる
・非公開の重要ポジションに出会える
おすすめな人・キャリアの選択肢を広げたい人 ・手厚いサポートを受けたい人・キャリアアップを目指す経験者 ・自分のペースで転職活動をしたい人

一方で、ご自身の専門性や挑戦したい業界が明確であれば、その業界に強みを持つ特化型のエージェントが最適です。

ビズリーチやdoda Xに代表されるハイクラス特化型サービスは、経営幹部や管理職、専門職などの高年収求人を専門に扱っています。企業の採用担当者と良好な関係を築いているため、一般には公開されない優良求人に出会える可能性が高いのが特徴です。

特定の業界に強みがある特化型エージェントの一例
業界サービス名
IT業界Geekly, X-Tech AGENT
金融業界コトラ
コンサルティング業界MyVision, ムービン・ストラテジック・キャリア

ハイクラス転職においては、専門性の高い特化型エージェントを主軸にしつつも、総合型エージェントを併用することで、これまで視野に入れていなかった業界やポジションなど、思わぬ優良求人に出会える可能性があります。

キャリアの選択肢を広げるという意味で、「チャレンジ感覚」で登録しておくことをおすすめします。

選び方②:「ハイクラス向け求人数で選ぶ」。希望条件も確認

あなたの希望年収や希望勤務条件を満たす求人を、そのエージェントが実際に保有しているかは重要な判断基準です。まずは公式サイトで公開されている求人をチェックし、年収帯や職種が希望と合うかを確認しましょう。

加えて、面談の際には「年収1,000万円以上の非公開求人はありますか?」など、具体的に希望する条件の求人があるか質問することも大切です。本当に好条件の求人はサイトに公開されないことがあるため、担当者に直接確認しなければわかりません。

求人の「量」だけでなく「質」も見極め、あなたのキャリアレベルに見合った案件を豊富に持つエージェントを選びましょう。

主要転職エージェントのハイクラス向け求人数
サービス名年収1,000万円以上の 公開求人数(※2025年9月時点)
ビズリーチ159,966件
doda X34,445件
リクルートダイレクト86,834件
JAC Recruitment9,716件
ランスタッド3,195件

選び方③:40代向けの実績アピール・選考対策に強みがあるか

40代のハイクラス転職に特化した、専門的な選考サポートを提供してくれるエージェントを選ぶことが非常に重要です。

40代の転職活動は、ポテンシャルをアピールする20代・30代とは異なり、これまでの実績やマネジメント経験をいかに説得力をもって伝えられるかが成功の鍵を握ります。

面接対策
  • 職務経歴書の添削:
    豊富な職務経験をただ羅列するのではなく、応募するポジションに合わせて「何を」「どのように」アピールすべきか、戦略的な観点から添削してくれるかを確認。
    特に、実績を具体的な数値で示す方法や、マネジメント経験の効果的な伝え方について、的確なアドバイスをくれるかがポイント。
  • ハイクラス向けの面接対策:
    役員や経営層との面接では、事業課題や今後の戦略について意見を求められることも少なくない。
    そうした視座の高い質問を想定した模擬面接など、40代のキャリアレベルに応じた質の高い面接対策を提供しているかどうかも、見極めるべき重要な要素。

登録後の面談で、「40代の管理職向けの面接対策は、具体的にどのようなことを行っていますか?」といった質問をしてみるのも良いでしょう。

40代ハイクラス向けおすすめ転職サービス18選

ここでは、40代のハイクラス転職を成功に導く、本当に信頼できる18の転職サービスをタイプ別に詳しく解説します。あなたのキャリアや目的に合ったサービスを見つける手がかりにしてください。

1位:ビズリーチ|年収1000万以上のスカウトが届く、国内最大級のハイクラス転職サービス

ビズリーチ
ビズリーチのおすすめポイント
  • 年収1,000万円以上のハイクラス求人が3分の1以上
  • 7,600名以上の優秀なヘッドハンターから直接スカウト
  • 職務経歴書登録だけで効率的な転職活動が可能

ビズリーチは、会員数は200万人以上、導入企業数約25,000社、登録ヘッドハンター約6,200人の国内最大級のハイクラス転職プラットフォームです。

「年収1,000万円以上の求人」が3分の1以上を占めており、管理職・役員クラスの求人も豊富です。

求人数も圧倒的に多く、良質な条件の案件が揃っています。ご自身で求人検索し、応募することも可能です。

現年収600万円以上でキャリアアップを目指す管理職・専門職の方はまず登録すべきと言えるでしょう。

項目内容
特化する業界総合
求人数公開求人:約16万件(2025年7月時点)
非公開求人:不明
求人紹介のスタイルスカウト・求人検索
登録時審査審査あり(経歴やスキルに応じてスカウト可能会員に認定)
サービス利用料完全無料

2位:doda X|求人検索とスカウト機能、エージェント機能を兼ね備える多機能サービス

doda X
doda Xのおすすめポイント
  • ヘッドハンターとエージェントの両方を完全無料で利用
  • 約6,000名のヘッドハンターから優良な非公開求人のスカウト
  • 年収800万円以上のハイクラス求人が豊富

doda Xは、パーソルキャリアが運営するハイクラス向け転職サービスです。

特徴は、一つのサービスで「スカウト」「求人検索」「エージェント相談」の3役を兼ね備えている点にあります。

年収600万円以上の求人は、公開されているだけでも 63,000 件以上(2025年7月時点)と豊富なので、能動的に転職活動を進めたい方にも最適です。

項目内容
特化する業界総合型
求人数公開求人:約63,500件(2025年7月時点)
非公開求人:不明
求人紹介のスタイルスカウト・求人検索・エージェント紹介
登録時審査審査なし
サービス利用料完全無料

3位:リクルートダイレクトスカウト|国内最多級のヘッドハンターが在籍

リクルートダイレクトスカウト
リクルートダイレクトスカウトのおすすめポイント
  • 年収800万円以上のハイクラス求人が約16万件(2025年7月時点)と豊富
  • レジュメ登録で待つだけのスカウト転職
  • 全ての機能を完全無料で利用可能

リクルートダイレクトスカウトは、国内最大手のリクルートが運営するハイクラス向け転職スカウトサービスです。

5,000人以上(2024年5月時点)という国内最多級のヘッドハンターが在籍しており、あなたの経歴に合った非公開求人を紹介してくれます。

それぞれ得意とする分野も多種多様なので、幅広い選択肢の中から最適なキャリアを見つけたい方におすすめです。

項目内容
特化する業界総合
求人数公開求人:約49万件以上(2025年7月時点)
非公開求人:不明
求人紹介のスタイルスカウト
登録時審査審査なし(日本国内在住者のみ)
サービス利用料完全無料

4位:JACリクルートメント|管理職・専門職の支援実績No.1

JACリクルートメント
JACリクルートメントのおすすめポイント
  • 専門性の高い両面型コンサルタントによる質の高いサポート
  • 年収800万円以上の管理職・外資系企業の求人が豊富
  • 6年連続オリコン顧客満足度No.1という客観的な実績

管理職や専門職のキャリアを活かしたい40代なら、JACリクルートメントは外せない選択肢です。

コンサルタントの質が高く、オリコン顧客満足度®調査「ハイクラス転職」において2019年から2024年まで6年連続で総合1位を獲得しています。

管理職、専門職、外資系・グローバル企業に強く、英文レジュメの添削や英語での面接対策といった、外資系・グローバル転職特有の専門的なサポートも他社との大きな違いです。

項目内容
特化する業界総合型
求人数公開求人:約21,734件(2025年7月時点)
非公開求人:不明
求人紹介のスタイルエージェント紹介
登録時審査実質的な審査あり(経歴や希望条件に合致した場合のみ求人紹介・面談)
サービス利用料完全無料

5位:ランスタッド|外資系・グローバル企業に圧倒的な強み

ランスタッド
ランスタッドのおすすめポイント
  • 年収800万円以上のハイクラス求人が全体の8割以上
  • 各業界に精通した専門コンサルタントによる手厚い支援
  • 世界的なネットワークを活かした独自の外資系・非公開求人

ランスタッドは世界最大級の総合人材サービス会社です。

外資系企業や日系グローバル企業で、年収800万円以上のキャリアアップを目指す40代の方に最適な転職エージェントです。

製造・テクノロジーや管理部門など、各業界に精通した専門コンサルタントから、豊富な業界知識に基づいた客観的なアドバイスが受けられます。

世界39の国と地域に広がるグローバルネットワークを活かした、独自の非公開求人が豊富な点も見逃せません。

項目内容
特化する業界総合型
求人数公開求人:4970件(2025年7月時点)
非公開求人:不明
求人紹介のスタイルエージェント紹介
登録時審査審査なし
サービス利用料完全無料

6位:コトラ|金融・コンサル業界のプロフェッショナル転職ならココ

コトラ
コトラのおすすめポイント
  • 平均1,000万円超の案件が10,000件以上!ハイクラス求人が豊富
  • 金融・コンサル等、各業界に精通したプロが徹底サポート
  • 経営層に近いポジションなど、質の高い非公開求人が多数

金融業界やコンサルティングファーム、IT、製造業のハイクラス層に特化した転職エージェントがコトラです。

特に金融・コンサル分野での専門性は業界随一で、他のエージェントにはない独自の求人を多数保有しています。

コンサルタント自身が各業界の出身者で構成されており、現場感のあるリアルな情報提供と、専門的なキャリアアドバイスが受けられるのが大きな魅力です。

求人紹介だけでなく、転職後の活躍まで見据えた長期的なキャリア形成の相談にも乗ってくれます。

項目内容
特化する業界金融・コンサル
求人数約32.000件、うち非公開求人29,351件(2025年7月時点)
年収800万円以上求人18,796件
求人紹介のスタイルエージェント紹介
登録時審査実質的な審査あり(ハイクラス・経験者向け求人が中心)
サービス利用料完全無料

7位:MyVision|コンサル業界への転職に特化・未経験からの挑戦もサポート

Myvision
MyVisionのおすすめポイント
  • 転職支援する求職者の7割がコンサル業界未経験
  • 国内に展開するほぼ全てのコンサルティングファームへ紹介可能
  • 元コンサルタントによる専門的な書類添削・ケース面接対策

コンサルティング業界へ未経験から挑戦したい方や、さらなるキャリアアップを目指す経験者の方に最適な転職エージェントです。

Japan Business Research転職エージェント部門において、「信頼度」「エージェントの質」「面接対策」など6項目で高評価を獲得しました。

あらゆるコンサル領域を網羅し、コンサル転職特有の「ケース面接」に対しても、コンサルタント出身者が過去の豊富なデータに基づいた徹底的な対策を実施します。

項目内容
特化する業界コンサルティング業界
求人数1,000ポジション以上
求人紹介のスタイルエージェント紹介
登録時審査実質的な審査あり (経歴や希望条件に合致した場合のみ求人紹介・面談)
サービス利用料完全無料

8位:ムービン・ストラテジック・キャリア|創業29年のコンサル転職のパイオニア

ムービン・ストラテジック・キャリアのおすすめポイント
  • 日本初のコンサル特化エージェントとして業界トップクラスの実績
  • 内定率を高める独自の「ケース面接対策」など手厚い選考サポート
  • 複数名の専門家が連携して支援する独自のチーム体制

ムービン・ストラテジック・キャリアは、1997年創業の日本初コンサルタント専門転職エージェントです。

国内展開するコンサルティングファームのほぼ全てにパイプがあり、コンサル業界への支援実績はNo.1です(※3)。

質の高いサポート体制は業界でも随一と評価されており、候補者一人に対して業界別の専門家がチームでサポートしてくれます。

(※3)厚生労働省職業安定局「令和5年度:支援実績数」より算出

項目内容
特化する業界コンサルティング業界
求人数不明:全体の約79%が非公開求人
求人紹介のスタイルエージェント紹介
登録時審査実質的な審査あり (紹介できる求人がある場合のみ面談・求人紹介)
サービス利用料完全無料

9位:NewMA|M&A業界の転職を経験者がフォロー

NewMAのおすすめポイント
  • 500万円~2,500万円の高年収求人多数
  • 企業の内部情報に精通した「両面型」コンサルタント
  • 事業の中核を担う、質の高い非公開・独占求人

NewMAは、金融や事業会社の財務部門などで経験を積んできた40代が、M&Aという専門領域でキャリアを飛躍させるために最適なエージェントです。

最大の強みは、「両面型」コンサルタントによる質の高いサポート体制です。経営層直結の非公開求人や独占求人が豊富で、多くの転職者が年収アップに成功しています。

業界のリアルな情報を基にした的確なアドバイスや、各社の選考特性に合わせた面接対策が受けられるのが強みです。

項目内容
特化する業界M&A業界
求人数非公開
求人紹介のスタイルエージェント紹介
登録時審査実質的な審査あり (紹介できる求人がある場合のみ面談・求人紹介)
サービス利用料完全無料

10位:doda|求人数が圧倒的!エグゼクティブ向けサポートも

dodaのおすすめポイント
  • 業界トップクラスの求人数で多様な選択肢を提供
  • 転職サイトとエージェントの機能を1つで両立
  • エグゼクティブに特化したエージェントサービスあり

dodaは、業界最大級の約275,987件(2025年7月時点、非公開求人を含む)の求人数を誇る総合型転職サービスです。

dodaには一般的なエージェントサービスとは別に、エグゼクティブ層や、スペシャリスト層の求人を取り扱う「エグゼクティブエージェント(EA)」が存在します。あなたの登録情報を見て、向こうからアプローチしてくれるため、効率的に活動できます。

公開求人も豊富で、スカウト機能も充実しているため、ご自身で積極的に仕事を探したいという方にも最適でしょう。

項目内容
特化する業界総合型
求人数275,987件以上、うち非公開求人25,645件(2025年7月時点)
求人紹介のスタイルスカウト・求人検索・エージェント紹介
登録時審査なし
サービス利用料無料

11位:type転職エージェントハイクラス|IT・Web業界に強み!首都圏のハイクラス転職が豊富

type転職エージェント
type転職エージェントハイクラスのおすすめポイント
  • 10,000件以上のハイクラス・エグゼクティブ求人
  • 面談満足度83%
  • 両面型キャリアアドバイザーの手厚いサポート

type転職エージェントハイクラスは、首都圏のハイクラス・エグゼクティブ求人が豊富で、このエリアでキャリアアップを目指す40代には最適な選択肢の一つです。

ミドル・エグゼクティブに特化した「アカウントスペシャリスト」が、専門性の高いサポートをしてくれます。求人企業のリクルートコンサルタントと、転職者のキャリアアドバイザーの両方を勤めるため、よりミスマッチが少ない求人紹介が可能です。

年収アップ交渉にも長けており、実際に年収1000万円以上の転職支援実績が豊富です。

項目内容
特化する業界総合
求人数37,128件、うち非公開求人が約23,910件(2025年7月時点)
求人紹介のスタイルエージェント紹介
登録時審査審査なし
サービス利用料完全無料

12位:BEET-AGENT|年収600万円〜2,000万円以上を目指す管理部門に特化

BEET-AGENT
BEET-AGENTのおすすめポイント
  • 管理部門に特化したコンサルタントの高い専門性
  • 利用満足度92.7%
  • 年収600万円以上の求人は8割

経理財務・法務・人事労務、広報/IR、内部監査など、管理部門でキャリアアップを目指す40代の方におすすめの転職エージェントです。

「単なる求人紹介にとどまらない伴走型支援」を実践しており、利用者満足度は92.7%と高水準を実現しています。

企業の内情を知るコンサルタントが、的確で手厚いサポートをしてくれることで、想像以上の大企業に内定したという声もあがっています。転職後も生涯のキャリアパートナーとして、長期的に頼れる真摯な対応が高評価です。

項目内容
特化する業界管理部門・バックオフィス特化 (経理・財務、法務、人事、労務、経営企画、内部監査など)
求人数公開求人:約1,500件、
非公開求人:4,000件以上(2025年7月時点)
求人紹介のスタイルエージェント紹介
登録時審査実質的な審査あり (管理部門未経験者はサポート対象外)
サービス利用料完全無料

13位:enミドルの転職|国内最大級30代・40代専門のスカウトサイト

enミドルの転職のおすすめポイント
  • 年収1,000万円以上の求人が約3.1万件と豊富
  • 登録コンサルタントは6,000人で様々な業種に対応可
  • 30代・40代に特化した「ミドル向け転職サイトNo.1」の実績

enミドルの転職は、30代・40代を中心とした「ミドル世代」に特化したスカウト転職サービスです。登録者の平均年齢は45歳で、同世代の転職サポート事例が多く信頼できます。

公開求人約35万件のうち、実に3.1万件以上が年収1,000万円を超える求人と、ハイクラス求人を豊富に扱っています。(2025年7月時点)

6,000名以上のコンサルタントから直接スカウトが届くため、自分と相性の良い担当者を選んでサポートを受けられます。

項目内容
特化する業界総合型
求人数約35.6万件、
非公開求人約12万件(2025年7月時点)
求人紹介のスタイルスカウト・求人検索・エージェント紹介
登録時審査審査なし
サービス利用料完全無料

14位:AXIS Agent|コンサルティング業界における中長期的なキャリア支援も

AXIS Agentのおすすめポイント
  • コンサル・IT業界に特化した高い専門性と豊富な実績
  • 全体の78%を占める質の高い非公開求人
  • 転職後も見越した「生涯のキャリアパートナー」制度

AXIS Agentは、コンサルティング業界への転職支援に強みを持つエージェントです。

「生涯のキャリアパートナー」を信念としており、平均転職支援期間は3年以上。転職の先にあるキャリアパスまで相談に乗ってくれます。

40代というキャリアの転換点において、目先の転職だけでなく、数年先のキャリアプランを専門家と相談したい方にとって、非常に価値のあるサービスです。

項目内容
特化する業界コンサルティング業界
求人数非公開、約78%が非公開求人
求人紹介のスタイルエージェント紹介
登録時審査実質的な審査あり (紹介できる求人がある場合のみ面談・求人紹介)
サービス利用料完全無料

15位:AMBI|若手ハイキャリア向けだがミドル層向け求人もあり

AMBIのおすすめポイント
  • 年収400万円以上の求人のみ掲載で効率的
  • 自身の市場価値がわかる「合格可能性診断」機能
  • 優良企業や実績豊富なヘッドハンターからのスカウト

AMBIは、エン・ジャパンが運営する若手ハイキャリア向けの転職サイトです。メインターゲットは20代〜30代前半ですが、40代の管理職や専門職がターゲットとなる求人も出ています。

特に、急成長中のベンチャー企業やIT企業では、年齢に関わらず経験豊富なマネジメント層を求めているケースが多く、AMBIでそうした求人に出会える可能性があります。

合格可能性を判定してくれる評価機能があり、自分のスキルがどの程度通用するのかをゲーム感覚で試せるのもユニークです。

項目内容
特化する業界総合型
求人数公開求人:約17.8万件(2025年7月時点)
非公開求人:不明
求人紹介のスタイルスカウト・求人検索
登録時審査審査なし(年収400万円以上の方が対象)
サービス利用料完全無料

16位:エンワールド|外資系・日系グローバル企業に精通

エンワールド
エンワールドのおすすめポイント
  • 年収1,000万円以上の外資・日系グローバル企業の求人が1万件以上
  • 複数コンサルタントによる「チーム制」の手厚いサポート体制
  • 転職者のサービス利用満足度は97%

エンワールドは、外資系企業や日系グローバル企業への転職支援、特にミドル・ハイクラスの正社員紹介に注力しているのが特徴です。

各業界の主要企業と連携し、インターブランド社の「Best Global Brands 2023」トップ100社のうち、93社に対して採用支援を行った実績があります。

「入社後活躍」を信念としており、入社後も1年にわたって継続的なフォローをしてくれます。

日本を含む27もの多国籍なコンサルタントが在籍しており、グローバルな視点からのキャリアアドバイスを受けられるのも魅力です。

項目内容
特化する業界外資系企業・日系グローバル企業
求人数非公開
求人紹介のスタイルエージェント紹介
登録時審査審査なし
サービス利用料完全無料

17位:DYMハイクラス|上級管理職や役員クラスの非公開求人が豊富

DYM就職
DYM転職のおすすめポイント
  • 書類選考なしで面接に進める求人が多数
  • 最短1週間も可能なスピーディーな選考プロセス
  • 経歴に合わせた丁寧な面接対策とサポート

総合人材サービス企業DYMが運営するDYMハイクラスは、40代以上のミドル・シニア層に特化したサービスです。スタートアップ企業、成長ベンチャー企業、中堅企業のハイクラス求人を紹介しています。

転職だけでなく、現職でのキャリアアップやキャリアの評価についても情報をくれるため、「転職しようか迷っている」という段階の人にもおすすめです。

東京・札幌・仙台・名古屋・大阪・広島・福岡と、全国7カ所に事業所があるため、首都圏以外の求職者にもしっかり対応してくれます。

項目内容
特化する業界総合型
求人数不明
求人紹介のスタイルエージェント紹介
登録時審査実質的な審査あり
サービス利用料完全無料

18位:X-Tech AGENT|Tech業界のベンチャー企業で年収800万円以上を目指すなら

X-Tech AGENTのおすすめポイント
  • スタートアップ・ベンチャー企業の年収800万円以上のハイクラス求人が豊富
  • 業界に精通したコンサルタントによる専門的なサポート体制
  • 人材紹介事業20年以上の信頼と実績

Webサービス、SaaS、DX推進などの成長領域に特化したサービスを提供しているのがX-Tech AGENTです。

ベンチャー・スタートアップ専属のコンサルタントが企業と求職者の双方に対応する「両面型」で、ミスマッチの少ない紹介をしてくれます。

求職者のキャリアの棚卸しを重視しており、長期的なキャリアを見据えたサポートをしてくれます。

項目内容
特化する業界IT/Web業界(Tech系プロダクトを持つ成長企業)
求人数非公開
求人紹介のスタイルエージェント紹介
登録時審査実質的な審査あり (マッチする求人がある場合のみ紹介・面談)
サービス利用料完全無料

ハイクラス向けの転職エージェント・サイトの登録から内定まで

ハイクラス向け転職エージェント・サイトを利用する流れ

転職エージェントを利用した活動は、以下の5つのステップで進行します。

5つのステップ

ステップ1:登録・面談

ステップ2:求人紹介

ステップ3:応募・書類選考

ステップ4:面接

ステップ5:内定・条件交渉

事前に全体の流れを把握して、各フェーズですべきこと・受けられるサポートについて確認しておきましょう。

ステップ1:登録・面談 

最初にすべきことは転職サイトやエージェントへの登録です。

登録・面談
  • 登録:
    公式サイトから、これまでの経歴や希望条件をなるべく詳しく入力します。
  • 面談:
    エージェントと面談(対面・電話・オンライン)を行います。仕事と両立しやすいよう、平日夜間や土日に対応するエージェントも増えています。

面談は、あなたのキャリアを相談する場であると同時に、担当コンサルタントとの相性を見極める場でもあります。

「話が伝わらない」「知識が不足している」と感じたら、担当変更を依頼したり、他のエージェントの利用を検討しましょう。

ステップ2:求人紹介

多くのエージェントは、面談後から求人紹介が始まります。

自分で求人を探すこともできますが、エージェントだけが持つ独自の非公開求人は、紹介されないと見ることができません。

求人を探す方法メリットデメリット
自分で探す自分が希望する企業の求人に応募できるミスマッチが起きやすい 自分で探すのが手間
エージェントから紹介・非公開求人を紹介してもらえる
・客観的な視点で合う求人を探してくれる
・担当者の質に左右される
・希望しない求人を紹介されることがある
スカウトを受け取る・自分の市場価値がわかる
・思いがけない優良企業から声がかかる
・待ちの姿勢になる
・経歴によってはスカウトが来ない

ステップ3:応募・書類選考

応募したい企業が決まったら、選考の準備を進めます。

このステップにおいて、エージェントは以下のようなサポートをしてくれます。

サポート
  • 書類作成のサポート:
    40代の職務経歴書は、具体的な成果を数字で示し、再現性をアピールすることが重要です。エージェントは、企業ごとに響くポイントを熟知しており、書類の通過率を高めるための的確なアドバイスをくれます。
  • 選考後のフォロー:
    万が一不採用でも、エージェントが企業から理由をヒアリングしてくれるため、そのフィードバックを次の応募に活かせます。

ステップ4:面接対策・実施

書類選考を通過した後は、2〜3回程度の面接が行われます。

企業理解や応対能力が必要とされるため、エージェントのサポートを最大限に活用しましょう。

面接対策・実施
  • 面接対策:
    エージェントから、企業の社風や面接官の特徴、過去の質問傾向といった「内部情報」を教えてもらい、万全の対策を練ります。
  • 企業・業界研究:
    エージェントは、特定の業界の最新状況や企業の内情に精通しており、面接に役立つ情報を教えてくれます。
  • 面接同行・フィードバック:
    エージェントが面接に同行してくれる場合もあり、面接後に次に向けたアドバイスをしてくれます。

面接で企業が知りたいことは、過去の実績だけでなく、「入社後にどう貢献できるか」という未来の価値です。

具体的にどういったことができるのかを、これまでの経験を根拠として、わかりやすく伝えましょう。

ステップ5:内定・条件交渉

内定獲得後、エージェントは以下のような重要なサポートを担ってくれます。

内定・条件交渉のサポート
  • 条件交渉の代行:
    自分では言い出しにくい年収や入社日などの条件を、市場の相場観をもとにプロの視点で交渉してくれます。
  • 最適な選択の支援:
    複数の内定が出た場合、各社のメリット・デメリットを整理し、あなたの長期的なキャリアプランに最適な選択ができるようサポートします。
  • 円満な入退社のサポート:
    入社日の調整や、現職をスムーズに退職するための手続きについても具体的なアドバイスを受けられます。

中には、入社後のケアや、中長期的なキャリアサポートまでしてくれるエージェントもあります。

エージェントはあなたの転職活動の強力なサポーターです。積極的にコミュニケーションをとり、最大限に活用しましょう。

40代のハイクラス転職でアピールすべきスキルや経験

企業は40代に「リーダーとして即戦力になる」ことを求めています。これまでの経験を以下の5つのスキルに落とし込み、即戦力となるに相応しい能力があることを具体的に語れるよう準備しましょう。

40代のハイクラス転職でアピールすべきスキルや経験

マネジメント能力

企業が40代に求めるマネジメント能力とは、単に役職に就いていた経験ではありません。

目標達成のためにチームを運営し、人・物・金という経営資源を効率的に管理する実践的なスキルです。「何人率いたか」よりも「どんな困難をどう乗り越えたか」というプロセスを具体的に語りましょう。

アピールすべき能力の例
  • 目標設定・意思決定力:
    組織の方向性を示し、チームを成功に導いた経験
  • コーチング力:
    部下の能力を引き出し、チーム全体のパフォーマンスを最大化した実績
  • 巻き込み力:
    部署の垣根を越え、関係者を動かしてプロジェクトを推進した経験

専門的な知識や経験

40代では、特定の分野における深い知識と、それを実践で活かしてきた経験が評価されます。ご自身の専門性や経験が、志望企業の問題解決にどう役立つかを提案できると、強力なアピールポイントになります。

【アピールの具体例】
  • 財務の専門家なら:
    「単にコストを削減するだけでなく、その資金を成長分野へ再投資することを提案し、全社の事業ポートフォリオ最適化に貢献できます。」
  • マーケティングの専門家なら:
    「自部門の売上だけでなく、営業部門や開発部門と連携し、顧客データに基づいた製品開発や営業戦略の立案まで行い、会社全体の収益向上に貢献できます。」
  • DX推進の経験があれば:
    「御社のデジタル化という経営課題に対し、私の知見で変革をリードできます。」

幅広い人脈

過去に培った人脈もアピールポイントです。単なる「知り合いの数」ではなく、「その人脈を活かしてどう事業に貢献できるか」という視点で語れれば、あなたの評価はより高まるでしょう。

【具体的に語るべきこと】
  • どんな業界のキーパーソンとネットワークがあるか
  • その人脈を通じて、どんなビジネスチャンスを生み出したか
  • 社内外の関係者と良好な関係を築き、物事を前に進めてきた経験

ポータブルスキル

ポータブルスキルとは、業種や職種を問わず活かせる汎用的な能力のことです。社会人経験が豊富な40代にとって、若手との差別化を図れるポイントになります。

【代表的なポータブルスキル】
  • 課題解決能力:複雑な問題を論理的に分析し、解決策を導き出す力
  • 交渉・調整力:立場の異なる関係者の利害を調整し、合意形成を図る力
  • プレゼンテーション能力:経営層などに対し、説得力のある提案を行う力

柔軟性と適応力

40代の転職では、「過去の成功体験に固執せず変化できるか」という点も注視されます。新しい環境や手法を積極的に受け入れ、学び続ける姿勢があることを、具体的なエピソードを交えて説明しましょう。

【柔軟性と適応力を示すエピソード例】
  • 自分より若い世代のメンバーとも、円滑にチームを組んで成果を出した経験
  • 新しいツールやシステムを自ら学び、業務プロセスの改善を主導した事例
  • 業界の変化に対応するため、主体的に学び直し(リスキリング)を行った経験

40代のハイクラス転職を成功させるポイント5選

感覚的に転職活動を進めてしまうと、自分の強みを伝えきれなかったり、入社後にミスマッチが発覚したりするリスクが高まります。

ここで紹介する5つのポイントを押さえておけば、満足度の高い転職ができる確率が高まるでしょう。

ポイント1:【自己分析】キャリアの棚卸しで「活動の軸」を明確にする

転職活動の土台となるのがキャリアの棚卸しです。自分の「強み(Can)」「やりたいこと(Will)」「企業からの要求(Must)」を深く理解することで、企業選びがスムーズに進みます。

【キャリア棚卸し方法3STEP】
  • これまでの実績をすべて書き出し、身についたスキルを整理する。
  • エージェントとの面談やスカウトで客観的な市場価値を確認する。
  • 1、2を踏まえて、転職で叶えたい自身の優先順位を明確にする。

ポイント2:【書類作成】職務経歴書は「実績の羅列」ではなく「再現性」を語る

採用担当者が知りたいのは「過去の実績」ではなく、「その実績をどうやって生み出し、自社でどう活かしてくれるのか」といった再現性です。

「どのような課題(Situation)に対し、何を目標とし(Task)、具体的にどう行動し(Action)、結果どうなったか(Result)」というSTARメソッドを使うと、思考プロセスが伝わりやすくなります。

良い例と悪い例
  • 悪い例:
    「営業部長として、売上目標150%を達成」
  • 良い例:
    「(S)競合の台頭でシェアが低下する中、(T)半年でシェアを5%奪還する目標を設定。(A)顧客データを分析し、ターゲット層を再設定。部下と週1回の戦略会議を実施し、アプローチ手法を改善。(R)結果、目標を上回る7%のシェア奪還と売上150%を達成した。」

ポイント3:【面接対策】実績を元に「貢献できる未来」をイメージさせる

面接は過去の実績を自慢する場ではありません。重要なのは、その実績を根拠として、入社後に「貢献できる未来」を面接官に鮮明にイメージさせることです。

そのためには、実績に至るまでの「困難を乗り越えたプロセス」や「チームを巻き込んだ経験」を具体的に語りましょう。それにより、あなたがどのように考え、行動する人物なのかが伝わり、「この人なら、ウチの会社でも同じように活躍してくれそうだ」という期待感につながります。

【伝え方の具体例】

「このプロジェクトは当初、他部署の反対にあいました。しかし、粘り強くデータを示して説得し、最終的には協力を得て成功させることができました。この『関係者を巻き込み、物事を前に進める力』は、貴社で部門横断的なプロジェクトを推進する際に必ず活かせると確信しております。」

ポイント4:【内定後】目先の条件だけでなく「長期的キャリア」で判断する

内定が出たら、オファー内容を慎重に判断します。その際には目先の条件だけでなく、数年後を見据えた長期的な視点が重要です。特に成長企業では、今の条件以上に大きなリターンを得られる可能性があります。

【オファーを評価するポイント】
  • 3〜5年後のキャリアパスの可能性
  • ストックオプションや成果報酬の魅力
  • その企業でしか得られない経験価値やスキル

40代は最後のキャリアチェンジのチャンスとなる可能性もあります。目先の条件だけに捉われず、ストックオプションや数年後のキャリアパスなど、長期的な視点でオファーを判断しましょう。

ポイント5:【転職活動全体】転職サービスは併用して最大限に活用する

そして、これら全てのプロセスを成功に導く鍵が、転職サービスの戦略的な併用です。

一つのサービスに絞るのではなく、特徴の異なる複数のサービスを組み合わせることで、それぞれの弱みを補い合い、転職の成功確率を飛躍的に高めることができます。

【サービス併用の具体的なメリット】
  • 求人の網羅性向上:
    各社が持つ「独占求人」や「非公開求人」にアクセスでき、機会損失を防ぐ。
  • 客観的な市場価値の把握:
    複数のエージェントから評価を受けることで、自身の市場価値をより正確に把握できる。
  • 多角的なアドバイス:
    担当者ごとに異なる視点のアドバイスを得られ、キャリアプランや選考対策の精度が上がる。
  • 担当者との相性リスクの低減:
    もし一人の担当者と相性が合わなくても、他のサービスで活動を継続できる。

信頼できるパートナーや、優良求人との出会いのチャンスを最大化するためにも、2〜3社のサービスを併用することをおすすめします。

【転職者の生の声】40代ハイクラス転職の成功・失敗談

40代の転職の実情が気になる方も多いと思います。

ここでは、実際に転職を経験した方々のリアルな声をご紹介します。

【成功談】
  • 40代 男性「キャリアアップに成功!専門性が評価された」

    「40代でキャリアアップを目指して退職しましたが、やはりこの年齢で退職をして新たな職場で働くと言うのは不安でしたし、また一から人間関係を築くのも難しく感じていたので、尚更葛藤しました。しかし、いざ転職をしてみるとそんな不安も嘘のように気持ちを一新する事が出来ましたし、培ってきたスキルを活かしキャリアアップ出来たので、以前よりも充実した毎日になり、退職をして良かったと思っています。」

  • 40代 男性「即戦力として採用!年収もアップした」

    「長年培ってきたスキルや経験を活かし、即戦力クラスのキャリアアップに繋がる転職をする事が出来ましたし、年収も上がったので非常に良かったです。」
【失敗談】
  • 40代 女性「市場価値を勘違いしてしまった」

    「自分の価値が自分が思っていたより小さかったため、希望の職種、給料などに就く事がかなり苦心しました。転職サービスでも、数社相談したが紹介案件などは、経験業界などを重視され、新しい業界、職種にチャレンジできなかった。」

成功者は、自分のスキルや強みを客観的に把握し、それを求めている企業とマッチングできています。一方、失敗したと感じた人は、客観的な市場価値の分析が足りていなかったことが原因です。

このことからも、40代ハイクラス転職において、転職エージェントのような第三者の視点をうまく活用することがいかに重要であるかがわかります。

40代のハイクラス転職によくある質問

ここでは転職を検討する40代の方から寄せられる、代表的な疑問点にお答えします。不安を解消し、安心して転職活動に臨んでください。

Q1.スカウト型とエージェント型の違いは?

A.アプローチ方法と活用目的が大きく異なります。

それぞれの特徴を理解し、併用するのがおすすめです。

スカウト型 (ビズリーチなど)エージェント型 (JACリクルートメントなど)
特徴企業からのオファーを「待つ」スタイル担当者と二人三脚で「攻める」スタイル
メリット・客観的な市場価値がわかる
・思わぬ企業から声がかかる
・非公開求人の紹介
・書類添削、面接対策、条件交渉の代行
活用目的自分の市場価値を測りたい、可能性を広げたい時転職活動を効率的に進めたい、プロの支援が欲しい時

具体的には、自分の市場価値を客観的に知りたい場合や、思いがけない企業からのオファーを受けたい場合はスカウト型が適しています。

反対に、非公開求人の紹介や面接対策、年収交渉といった手厚いサポートを受けながら効率的に活動を進めたい場合はエージェント型が最適です。

Q2.40代女性でも転職エージェントは利用できる?

A.もちろん可能です。

女性に特化したエージェントであれば、以下のような女性特有の課題にも的確に対応してくれます。

女性特有の課題
  • 育児などによるキャリアブランクへの不安
  • 管理職や役員を目指す上での障壁
  • ワークライフバランスの取りにくさ

女性のキャリア支援の経験が豊富なエージェントとして、「type女性の転職エージェント」「パソナキャリア」などがおすすめです。

<参考記事>
【状況別】女性におすすめの転職サイト22選!適切な選び方も徹底解説

Q3.40代だとエージェントに登録を断られると聞きました…

A 40代がエージェントのサポート対象外であると断られることがあります。

若手サポートに特化したエージェントの場合、40代向けの求人が少ないため、サポートを断られてしまうケースは確かにあります。

しかし、ハイクラス特化型のエージェントは、むしろ40代こそがメインターゲットという会社も多いです。一社断られても、次の会社を探して行動してください。

最初から複数のハイクラス向けサービスを併用すれば、こういったトラブルにも対処しやすくなります。

Q4.40代の転職は失敗しやすい?

A.準備不足だと失敗しますが、適切な戦略があれば成功確率は高められます。

40代の転職の失敗は、以下の3点が原因となることが大半です。

原因
  • 過去の成功体験へ固執している
  • 自身の市場価値を見誤っている
  • 企業研究が不足している

しかし、これらはすべて事前準備で回避できます。

この記事で解説したポイントを押さえ、ここまで身に着けたスキルを武器に挑戦してください。

Q5.40代の転職成功率はどのくらいですか?

明確に「〇%」という成功率を示す公式なデータはありませんが、40代の転職は決して不可能ではなく、特にハイクラス層においては豊富な経験を武器に成功している事例が多数あります。

その理由は、40代の転職では20代や30代とは異なり、ポテンシャルではなく即戦力となる専門性やマネジメント能力が求められるためです。

厚生労働省の調査では40代の転職率は他の年代より低い傾向にありますが、これは転職を希望していない層も含む全体の数値です。実際に活動した人に目を向けると、転職エージェントのデータなどでは、40代の決定者は全体の一定数を占めており、年収アップを実現しているケースも少なくありません。

まとめ:40代の経験は、企業が求める「価値ある資産」

40代のハイクラス転職は、決して難しくありません。あなたが20年近くかけて培ってきた経験とスキルは「価値ある資産」として評価され、多くの企業から求められています。

転職活動が成功するコツは、正しい戦略と信頼できるパートナー選びが鍵です。求人情報を網羅し、効率的にアプローチするためには、複数社の転職支援サービスを併用することをおすすめします。

この記事が、あなたの輝かしいネクストキャリアへの扉を開く一助となれば幸いです。自信を持って、次の一歩を踏み出してください。

1分で無料登録!
ハイクラスに特化した
転職エージェント5社
総 合
詳 細
評 判

エージェント 求人数 ポイント 公式サイト
ビズリーチビズリーチ
4.9
公開求人数
14.8万件
非公開求人数
非公開
【転職後平均年収840万円】レジュメ登録したスキル・経験をもとに届くスカウトで年収アップ・キャリアップできるかわかる。

myvision

MyVision
4.6
公開求人数
2万件以上
非公開求人数
非公開
コンサル特化のハイクラス転職エージェント。未経験でも徹底サポート。

dodax

doda X

4.5
公開求人数
5.9万件
非公開求人数
非公開
【年収600万円以上におすすめ】スカウトを受けながら自ら求人に応募できる。
リクルートエージェントリクルートエージェント
4.2
公開求人数
51.6万件
非公開求人数
41.4万件
まず登録すべき、業界最大手エージェント。圧倒的求人数と内定数で、各業界や職種に精通したキャリアアドバイザーも多数在籍。
2025年5月1日時点

エージェント 相性のいい年代 相性のいい地域 公式サイト
ビズリーチビズリーチ
4.9
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

myvision

MyVision
4.6
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他

dodax

doda X

4.5
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
リクルートエージェントリクルートエージェント
4.2
20代
30代
40代
50代
首都圏
名古屋
大阪
兵庫
福岡
札幌
仙台
その他
2025年1月6日時点

エージェント 評価 クチコミ 公式サイト
ビズリーチビズリーチ
4.9
口コミを読む
・7年勤めた会社から転職する際に利用しました。登録後の無料期間で多くのスカウトをもらえました。
・まだ転職前ですが、市場における自分の価値を認識できたので有意義だと感じています。

myvision

MyVision
4.8
口コミを読む
・アドバイザーが非常に物腰が柔らかく、転職活動以外にも沢山相談させていただきました。
・コンサル業界の仕事内容を一から丁寧に教えていただき非常に助かりました。

dodax

doda X

4.5
口コミを読む
・自身の希望やこれまでのキャリアにマッチした求人に出会えるのでよかった。
・キャリアアップを目的としてdoda Xを利用しましたが、親身になりサポートしてもらえましたし、相談にも乗ってもらえたので助かりました。
リクルートエージェントリクルートエージェント
4.2
口コミを読む
・求人数、セミナーが充実していて、アドバイザーさんのサポートが手厚かったです。
・HPの使い勝手が良く、絞り込み検索機能が使いやすい!
2025年1月6日時点
CAREER UP STAGE編集部 柚木 瑛里那

運営者情報

キャリアアップステージ」は、有料職業紹介事業許可番号13-ユ-313782)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社アシロが運営する転職メディアです。当メディアは「コラムガイドライン」に基づき運営しています。また、サイト内で紹介している転職支援サービスは「ランキング概要」等を基準に選定・評価しています。
会社名 株式会社アシロ(ASIRO Inc.)
2021年7月20日 東証グロース上場(7378)
URL https://asiro.co.jp/
本社所在地 160-0023
東京都新宿区西新宿6丁目3番1号
新宿アイランドウイング4F
法人番号 9011101076787
設立日 2009年11月
代表者(代表取締役社長) 中山博登
主な事業内容 HR事業、インターネットメディア事業(リーガルメディア、派生メディア)、少額短期保険事業
許認可 有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可 許可番号13-ユ-313782)
グループ会社 株式会社アシロ少額短期保険
運営者情報の詳細はこちら
  • URLcopy
キャリアアップステージ編集部のアバター

キャリアアップステージ編集部